おおよそ腐れ気味な妄想全開でお送りいたしております。
振り返れば子供のころから万年時差生活人間なので、きっと自分、体内時計とかあんまり機能してないんだろうとずっと思って生きてきたんだけども。
22時頃にものっそい眠気のピークが来て、0時頃には去っていく…のが日課だということに気がついた。
ちなみに昼間は12時~13時が死ぬほど眠い。
なので仕事は出来るだけ出社~12時までと、15時以降に頑張ることにしてるのよ。コンスタントに頑張るとかちょっと無理。昼は使い物にならない。
しかし、終業19時、帰宅に2時間弱かかるので、残業なしでも最速で帰宅は21時なワケで。
そっから風呂入ったりとかしてると22時就寝とかありえないし(家に着いてないことも多いし)
そうすると結局、眠いのはどっか行っちゃうので、毎日就寝2時生活になるんだよなー。
毎日同じ時間に眠気がくるって、体内時計は立派に働いてんのな。
んで、今日もやっぱり今(2時前だ)ちっとも眠くないんだ。23時前に漫画読みながら寝落ちしかけたけど、「いかん、化粧落としてない…」と根性で風呂入ったら目ぇ覚めちゃった。
…体内時計っつーより、単に夜型なだけか。もしかしてそうなのか?
22時頃にものっそい眠気のピークが来て、0時頃には去っていく…のが日課だということに気がついた。
ちなみに昼間は12時~13時が死ぬほど眠い。
なので仕事は出来るだけ出社~12時までと、15時以降に頑張ることにしてるのよ。コンスタントに頑張るとかちょっと無理。昼は使い物にならない。
しかし、終業19時、帰宅に2時間弱かかるので、残業なしでも最速で帰宅は21時なワケで。
そっから風呂入ったりとかしてると22時就寝とかありえないし(家に着いてないことも多いし)
そうすると結局、眠いのはどっか行っちゃうので、毎日就寝2時生活になるんだよなー。
毎日同じ時間に眠気がくるって、体内時計は立派に働いてんのな。
んで、今日もやっぱり今(2時前だ)ちっとも眠くないんだ。23時前に漫画読みながら寝落ちしかけたけど、「いかん、化粧落としてない…」と根性で風呂入ったら目ぇ覚めちゃった。
…体内時計っつーより、単に夜型なだけか。もしかしてそうなのか?
PR
この記事にコメントする