おおよそ腐れ気味な妄想全開でお送りいたしております。
今日は仕事が、定時厳守な日だったから、帰りに買い物行こうかなー。
とか思ってたんだけど。
やっぱり仕事が終わったらそっこー家に帰りたい、全力で家に帰ろうとする人なので、結局まっすぐ家に帰ってきてしまった……。
まるでお家好きみたいだけど、より厳密には自室好きだ(笑)
家のリビングなんて、朝と夜のゴハン時にしか寄り付かない(休日に至ってはゴハン時すら怪しい)。たぶんトータルで30分/日あるかどうか…
仕事するようになってから、ますます引きこもりに磨きがかかってる気がしてならないんだが。
どうだろう。
引きこもりといえば、自分的定義において最強の人生勝ち組はニートだと思う。
仕事も勉強もしなくても奴ら生きてけるんだぜ!
そんな経済状況、勝ち組と言わずして何というのか。
仮に上流家庭のおじょーさまとして生まれついてたなら、たぶんきっと、家事手伝いと言う名のニートになってると思うよ、自分(笑)
ということで、ようやく3連休に到達。
連休中の目標。
寝 す ぎ な い こ と …… !!!
うっかりしてると、3連休中2日間を睡眠に当てたりするからね、最近の自分(笑)
連休中、
1.年賀状を作る。
2.べんきょーする。
3.FF4DSをクリアする(笑)
の3つは最低でもやらなければ。
とりあえず睡眠時間は1日10時間以下に抑えたいよ。
それ、寝すぎじゃないか!?とか言わないように。
ほっとくと1日20時間くらい寝ちゃうんだよ!
とか思ってたんだけど。
やっぱり仕事が終わったらそっこー家に帰りたい、全力で家に帰ろうとする人なので、結局まっすぐ家に帰ってきてしまった……。
まるでお家好きみたいだけど、より厳密には自室好きだ(笑)
家のリビングなんて、朝と夜のゴハン時にしか寄り付かない(休日に至ってはゴハン時すら怪しい)。たぶんトータルで30分/日あるかどうか…
仕事するようになってから、ますます引きこもりに磨きがかかってる気がしてならないんだが。
どうだろう。
引きこもりといえば、自分的定義において最強の人生勝ち組はニートだと思う。
仕事も勉強もしなくても奴ら生きてけるんだぜ!
そんな経済状況、勝ち組と言わずして何というのか。
仮に上流家庭のおじょーさまとして生まれついてたなら、たぶんきっと、家事手伝いと言う名のニートになってると思うよ、自分(笑)
ということで、ようやく3連休に到達。
連休中の目標。
寝 す ぎ な い こ と …… !!!
うっかりしてると、3連休中2日間を睡眠に当てたりするからね、最近の自分(笑)
連休中、
1.年賀状を作る。
2.べんきょーする。
3.FF4DSをクリアする(笑)
の3つは最低でもやらなければ。
とりあえず睡眠時間は1日10時間以下に抑えたいよ。
それ、寝すぎじゃないか!?とか言わないように。
ほっとくと1日20時間くらい寝ちゃうんだよ!
PR
この記事にコメントする
眠い
オイラもこの3連休を寝ないで頑張らないと!
と思いましたが、22日は...
起きたら13時半。
昼ごはんを食べて、お昼ね。zzz
17時過ぎに起きて、少しボッーとして、
夜はジムに行って汗流してました。
あ~やっぱり早起きはムリだ!
明日は大掃除しようかな?
じゃなく、出来るかな?だった。
>最強の人生勝ち組はニートだと
何となく分かりますね。
でも、中長期的にはどうなのだろう?
今時のニートの中の一部の連中は、
やたらと他力本願のヤツが居るのが、
どうにも気に食いませんが・・・
と思いましたが、22日は...
起きたら13時半。
昼ごはんを食べて、お昼ね。zzz
17時過ぎに起きて、少しボッーとして、
夜はジムに行って汗流してました。
あ~やっぱり早起きはムリだ!
明日は大掃除しようかな?
じゃなく、出来るかな?だった。
>最強の人生勝ち組はニートだと
何となく分かりますね。
でも、中長期的にはどうなのだろう?
今時のニートの中の一部の連中は、
やたらと他力本願のヤツが居るのが、
どうにも気に食いませんが・・・
大掃除できました?
霧月は結局、何一つ目標を達成しないまま三連休を終えました(苦笑)
とほほほほ。
そもそもニートって他力本願じゃないとなれませんよ。
他人の財産食いつぶすんですから。
中には株なんかで稼ぐ人もいるらしいですけど、稼ぎがある時点でそれは既にニートではないと思うし。
ただ、最近の犯罪事件見てると、犯人がニート状態なことが多いのが気になりますねぇ……。
とほほほほ。
そもそもニートって他力本願じゃないとなれませんよ。
他人の財産食いつぶすんですから。
中には株なんかで稼ぐ人もいるらしいですけど、稼ぎがある時点でそれは既にニートではないと思うし。
ただ、最近の犯罪事件見てると、犯人がニート状態なことが多いのが気になりますねぇ……。
1/4程度は...
完了?
とりあえず、書籍が多い。
昼まで寝てるので、掃除開始がだいたい、
15時ごろ。
すぐ日が暮れるので、あんまり進まないですね。
ニート論はほんと幅広い。
個人的にはニートは『働きたくても働けなかった非自発的な社会構造上生み出された弱者』って感じでした。
でも、今の世の中の定義だと...
『自主・自発的に働かない人種』
って感じに思えますね。
とりあえず、書籍が多い。
昼まで寝てるので、掃除開始がだいたい、
15時ごろ。
すぐ日が暮れるので、あんまり進まないですね。
ニート論はほんと幅広い。
個人的にはニートは『働きたくても働けなかった非自発的な社会構造上生み出された弱者』って感じでした。
でも、今の世の中の定義だと...
『自主・自発的に働かない人種』
って感じに思えますね。
まずは定義から…
そうか、まずは定義をハッキリさせなきゃいけないんですねぇ。
議論って難しい(けど好きです、こういう意見のやりとり)
ニートって、「Not in Education, Employment, or Training」の頭文字だから、文面通り、何にもしてない人と取ってます、個人的に。
バイトでも何でも、収入をどこかからか得てればニートではなくて、フリーターかな、と。
そもそも、働きたいのに働けないっていう状況がありえないと思ってます。
選ばなければいくらでもあるはずです、仕事(=収入を得る方法)なんて。
究極的には、
「自分のやりたい仕事ではない。そんな仕事をしている自分は許せない。だからニートになる」
か
「自分のやりたい仕事ではない。だがニートになる自分は許せない。だから我慢してその仕事をする」
かの二者択一でしょう。
突き詰めればプライドの問題かもしれないなと思います。
霧月はどうあっても前者は選べないですけれど。
自分の性格的にも、経済的にも。
だから羨ましくも思うんでしょうけれど(笑)
と、偉そうに語ってはみたものの、フリーターだった時期もあるし、無茶苦茶なことを結構してきたので、両親に経済的に依存していた(今も実家暮らしな以上、ある程度依存してますし)ことがある身ですし、まぁ強くはいえませんがねぇ(苦笑)
議論って難しい(けど好きです、こういう意見のやりとり)
ニートって、「Not in Education, Employment, or Training」の頭文字だから、文面通り、何にもしてない人と取ってます、個人的に。
バイトでも何でも、収入をどこかからか得てればニートではなくて、フリーターかな、と。
そもそも、働きたいのに働けないっていう状況がありえないと思ってます。
選ばなければいくらでもあるはずです、仕事(=収入を得る方法)なんて。
究極的には、
「自分のやりたい仕事ではない。そんな仕事をしている自分は許せない。だからニートになる」
か
「自分のやりたい仕事ではない。だがニートになる自分は許せない。だから我慢してその仕事をする」
かの二者択一でしょう。
突き詰めればプライドの問題かもしれないなと思います。
霧月はどうあっても前者は選べないですけれど。
自分の性格的にも、経済的にも。
だから羨ましくも思うんでしょうけれど(笑)
と、偉そうに語ってはみたものの、フリーターだった時期もあるし、無茶苦茶なことを結構してきたので、両親に経済的に依存していた(今も実家暮らしな以上、ある程度依存してますし)ことがある身ですし、まぁ強くはいえませんがねぇ(苦笑)
オイラはピーターパン症候群!?
オイラも大学を卒業して約1年プー太郎してました。
(←当時はまだニートって言葉が無かったような気がします。)
確かに2000年の春は大不況。
就職先は簡単には見つかりませんでした。
大学のゼミの1/3は就職できず。
また、地元神戸は震災の影響が残ってるし。
オイラも選り好みをしなければ、
とりあえず職には就けただろうと思います。
だから、基本的には霧月さんの定義である
前者を『選んだ』訳ですよ。
でも、当然本人は『選んだ』なんて思っても居ません。
『社会情勢(=非自発的)』だからと思ってます。
>霧月はどうあっても前者は選べないですけれど。
↑これはエライ!
オイラ、今では約6年ほど社会人(=営業マン)を
してますが、正直今頃になって、
経済的な理由より自分のしたい仕事を優先した方が良いのでは?
と思ってます。
そう思うのも...
独身&実家暮らし
なんで、経済的には余裕がありすぎるからでしょうね。
(←31歳にして親のスネかじってます。)
あれ?何を書きたいのか分からんようになってきた...
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
そうそう、
結論として、
『何か夢か目標があって』ニートをしてる人間は多少なりとも、
存在は認められる。
でも、
『ただ、ダラダラしたい』ってのは存在は認められないなぁ。
(←でも、オイラ自身、心のどっかにコレを求めてる気がするなぁ)
ってトコでしょうか。結論は...
何か論点がズレまくって、よく分からん。
ヾ(_ _。)
(←当時はまだニートって言葉が無かったような気がします。)
確かに2000年の春は大不況。
就職先は簡単には見つかりませんでした。
大学のゼミの1/3は就職できず。
また、地元神戸は震災の影響が残ってるし。
オイラも選り好みをしなければ、
とりあえず職には就けただろうと思います。
だから、基本的には霧月さんの定義である
前者を『選んだ』訳ですよ。
でも、当然本人は『選んだ』なんて思っても居ません。
『社会情勢(=非自発的)』だからと思ってます。
>霧月はどうあっても前者は選べないですけれど。
↑これはエライ!
オイラ、今では約6年ほど社会人(=営業マン)を
してますが、正直今頃になって、
経済的な理由より自分のしたい仕事を優先した方が良いのでは?
と思ってます。
そう思うのも...
独身&実家暮らし
なんで、経済的には余裕がありすぎるからでしょうね。
(←31歳にして親のスネかじってます。)
あれ?何を書きたいのか分からんようになってきた...
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
そうそう、
結論として、
『何か夢か目標があって』ニートをしてる人間は多少なりとも、
存在は認められる。
でも、
『ただ、ダラダラしたい』ってのは存在は認められないなぁ。
(←でも、オイラ自身、心のどっかにコレを求めてる気がするなぁ)
ってトコでしょうか。結論は...
何か論点がズレまくって、よく分からん。
ヾ(_ _。)
あらら…??
夢を追ってバイトでもしてればそれはフリーターかな、と思います。
その辺の区別が曖昧ですよね、ニュースなんか見ててもそう思う。
霧月も、基本的にはやりたい仕事をやったほうがいいとは思ってます。
霧月自身が、好きなことでないと長続きしないというお子様・我侭気質なので(笑)これから何しようかなぁとボケボケ考えながら、数年間フリーターをしましたし。
まぁ、それでも年間200万程度の稼ぎにはなってましたし、最低限でもそれくらいは…と思うんです。
収入ゼロってことは、生活どころか、自分の趣味の部分にかかる費用すら人まかせなんですから。それはないよなぁ
と思いますね。
人間、やっぱり心のどこかで「だらだらしたい」と思う生き物なんだと思いますよ。
楽に生きられればそれに越したことはないですから(笑)
でも、結局みんな、そこには落ち着けないんだと思います。
妙な座りの悪さというか、後ろめたさがあるというか…。
それが克服できればニート生活を送れるのではないかと(笑)
あれ、それじゃあ神経の太さの問題ってことになるなぁ…んんん?
その辺の区別が曖昧ですよね、ニュースなんか見ててもそう思う。
霧月も、基本的にはやりたい仕事をやったほうがいいとは思ってます。
霧月自身が、好きなことでないと長続きしないというお子様・我侭気質なので(笑)これから何しようかなぁとボケボケ考えながら、数年間フリーターをしましたし。
まぁ、それでも年間200万程度の稼ぎにはなってましたし、最低限でもそれくらいは…と思うんです。
収入ゼロってことは、生活どころか、自分の趣味の部分にかかる費用すら人まかせなんですから。それはないよなぁ
と思いますね。
人間、やっぱり心のどこかで「だらだらしたい」と思う生き物なんだと思いますよ。
楽に生きられればそれに越したことはないですから(笑)
でも、結局みんな、そこには落ち着けないんだと思います。
妙な座りの悪さというか、後ろめたさがあるというか…。
それが克服できればニート生活を送れるのではないかと(笑)
あれ、それじゃあ神経の太さの問題ってことになるなぁ…んんん?
現実問題として...
>収入ゼロってことは、生活どころか、自分の趣味の部分にかかる
>費用すら人まかせなんですから。それはないよなぁ
>と思いますね。
確かにねぇ...
オイラの周りにも居ますね。
一応バイトしてるから、フリーターなんですが、
単純作業の『作業』。
本人自身、「将来あれした、これしたい」ってのあるのか分かって無いみたい。
社会人を5年以上してると、
『仕事』と『作業』の違いってのを段々認識してくるんですが、
フリーターの彼曰く、「給料もらえる=仕事」みたい。
かなり、本旨から外れてしまってますねぇ。
とりあえず、30過ぎたら
フリーターと正社員との大きな違いは....
フトコロ(=財布、経済力)の暖かさの違いですね。
マジ、これはデカイ。
たまに会って、飲んだり、食事したり遊んだりする時に、
格差がモロ出ます。
善し悪しは別にして、行動に差が出ますね。
>費用すら人まかせなんですから。それはないよなぁ
>と思いますね。
確かにねぇ...
オイラの周りにも居ますね。
一応バイトしてるから、フリーターなんですが、
単純作業の『作業』。
本人自身、「将来あれした、これしたい」ってのあるのか分かって無いみたい。
社会人を5年以上してると、
『仕事』と『作業』の違いってのを段々認識してくるんですが、
フリーターの彼曰く、「給料もらえる=仕事」みたい。
かなり、本旨から外れてしまってますねぇ。
とりあえず、30過ぎたら
フリーターと正社員との大きな違いは....
フトコロ(=財布、経済力)の暖かさの違いですね。
マジ、これはデカイ。
たまに会って、飲んだり、食事したり遊んだりする時に、
格差がモロ出ます。
善し悪しは別にして、行動に差が出ますね。
なるほど。
「仕事」と「作業」か……なるほど、なんかすごくよく解った気がします。
たしかにバイトって基本的に「作業」ですよね。
霧月もフリーター期間があった人ですけど、「仕事」にかなり近い業務をしていたので(しかも丸6年勤めたので)、就職活動時にほとんどの企業で「社会人経験あり」に準じた扱いをしてもらえましたね。
たぶん、コンビニのレジ打ちだの、短期のデモンストレーターだのだったら、もっと苦労したんだろうな、と思います。
だから日雇いのバイトで食い繋ぐフリーターとか不思議ですね。それ何かになるの?と思う。
>とりあえず、30過ぎたら
>フリーターと正社員との大きな違いは....
>フトコロ(=財布、経済力)の暖かさの違いですね。
これ、女性の立場から見ても大きいですよ。
30代にもなって経済力のない男性はちょっとやっぱり遠慮したいかな、と…(笑)
たしかにバイトって基本的に「作業」ですよね。
霧月もフリーター期間があった人ですけど、「仕事」にかなり近い業務をしていたので(しかも丸6年勤めたので)、就職活動時にほとんどの企業で「社会人経験あり」に準じた扱いをしてもらえましたね。
たぶん、コンビニのレジ打ちだの、短期のデモンストレーターだのだったら、もっと苦労したんだろうな、と思います。
だから日雇いのバイトで食い繋ぐフリーターとか不思議ですね。それ何かになるの?と思う。
>とりあえず、30過ぎたら
>フリーターと正社員との大きな違いは....
>フトコロ(=財布、経済力)の暖かさの違いですね。
これ、女性の立場から見ても大きいですよ。
30代にもなって経済力のない男性はちょっとやっぱり遠慮したいかな、と…(笑)