おおよそ腐れ気味な妄想全開でお送りいたしております。
つゆ、と言うより、ばいう、と言うほうが美しいと思うんだけど、漢字で書けばどっちでも一緒。
平仮名で見るとどっちもどっちだね。
音にするなら、断然、「ばいう」が綺麗だと思う。
文章書くときは、声に出したときの綺麗さも考慮してます、一応ね。ただ、自分の喋り方の癖が出まくるなぁ…とも思ってて、どうしていいのやら。
美しい日本語ってよく言うけど難しいよねー。
前職で、飽きるほどいろんな人と話したけど、勤めてた6年間でもっとも美しい話し方だと霧月が思った人は、日本人ではなかったです。
ということで、関東は入梅なんだそうです。
おお「つゆいり」一発変換で出るんだな、入梅って。賢いなー、PCは(笑)
ちなみに霧月が学生時代、一番苦手だったのは理科と国語です。小学校で習う漢字が書ければ日本人として生きてくぶんには問題ない、という話を真に受け、中学以降マジメに漢字を覚えようとしなかった子供でした。
英語はそこそこ得意だったんだけど、漢字テストが零点で返ってきたのを眺めて、英単語にするなら百点取れるのになこれ、とか思ってた、非国民です(笑)
でも反省も後悔もしてないわ。
だって、社会に出た今、幸いなことにITのお仕事してるので何もかもがPC上で完結するし、漢字覚えて無くても問題ないです、はい。活字だけは腐るほど読むから漢字の使い分けはいくらでも出来るし。
読書感想文も苦手だったなー。
作文は小学校の頃は、よくコンクールとか出されてたけど、中学生になると書くのが面倒で、提出すらしなくてよく先生に注意された。
結構、極端。
何だって今になってまた文章書くようになったのか、最近たまに不思議です。
強制されなくなったからかな。
平仮名で見るとどっちもどっちだね。
音にするなら、断然、「ばいう」が綺麗だと思う。
文章書くときは、声に出したときの綺麗さも考慮してます、一応ね。ただ、自分の喋り方の癖が出まくるなぁ…とも思ってて、どうしていいのやら。
美しい日本語ってよく言うけど難しいよねー。
前職で、飽きるほどいろんな人と話したけど、勤めてた6年間でもっとも美しい話し方だと霧月が思った人は、日本人ではなかったです。
ということで、関東は入梅なんだそうです。
おお「つゆいり」一発変換で出るんだな、入梅って。賢いなー、PCは(笑)
ちなみに霧月が学生時代、一番苦手だったのは理科と国語です。小学校で習う漢字が書ければ日本人として生きてくぶんには問題ない、という話を真に受け、中学以降マジメに漢字を覚えようとしなかった子供でした。
英語はそこそこ得意だったんだけど、漢字テストが零点で返ってきたのを眺めて、英単語にするなら百点取れるのになこれ、とか思ってた、非国民です(笑)
でも反省も後悔もしてないわ。
だって、社会に出た今、幸いなことにITのお仕事してるので何もかもがPC上で完結するし、漢字覚えて無くても問題ないです、はい。活字だけは腐るほど読むから漢字の使い分けはいくらでも出来るし。
読書感想文も苦手だったなー。
作文は小学校の頃は、よくコンクールとか出されてたけど、中学生になると書くのが面倒で、提出すらしなくてよく先生に注意された。
結構、極端。
何だって今になってまた文章書くようになったのか、最近たまに不思議です。
強制されなくなったからかな。
PR